子育て
子どもと遊ぶアイデアや、子どもと一緒に過ごすための工夫を紹介しています。
子どもと遊ぶアイデアや、子どもと一緒に過ごすための工夫を紹介しています。
2023/2/8
水筒カバーは使えるのにヒモが切れた。水筒カバーごと買いなおすのはもったいない。ヒモだけ取り替える方法は?初心者でもかんたん。5分でヒモだけ取り替える方法をご紹介します。
2021/12/6
ゲームを子どもに与えるときに心配なことは?ルールの作り方は?いつから与える?時間はどのくらい?じつはメリットがある?|子どもに初めてゲームを与えるときに作っておきたいルールについてご紹介します。
2021/12/6
おうちでも卓球ができる方法は?特別な装備がなくても大丈夫?相手がいなくても一人でできる?ドコデモピンポンを使って簡単におうちで卓球ができます。おうちでの遊び方とネットがなくても一人でやる方法をご紹介します。
2021/12/6
簡単に子ども用のパンツを作りたい。パーツを少なくすれば時間を短縮できる?生地を変えて1年中使えるパンツをたくさん作っておきたい。パーツを2枚に簡略化して時短を実現!しかも簡単に作る方法をご紹介します。
2021/12/6
パーツ2枚で簡単に子ども用のパンツが作れる?1年中使えるキュロットパンツが手作りできる?市販の型紙を使って、ひと工夫をすることで工程を減らすことができて時短になる方法をご紹介します。
2021/12/18
【大人気】鬼滅の刃のキャラクター和柄生地で何を作る?子どものリクエストに応えて、マスクと移動ポケットを作りました。バザーやプレゼントにおすすめです。
2021/12/10
【大人気】鬼滅の刃のキャラクター和柄生地で何を作る?子どもには袋が便利?いちばん簡単な方法で作る羽織型のきんちゃく袋をご紹介。同じ型紙で少し変えるだけでTシャツ型のきんちゃく袋にも応用できます。
2021/12/7
鬼滅の刃の和柄生地でのハンドメイドが大人気。子どもや孫は何を作ったら喜ぶ?と思っている方におすすめ。最後はほつれ止めでくっつけてしまう一番簡単な方法で、Tシャツ型のきんちゃく袋の作り方をご紹介。布の長さを変えると羽織型にもなります。
2021/12/10
裏布なし布切り替えあり。2種類の布を1枚に仕立ててから作るお弁当袋の作り方をご紹介します。マチつきで立体的に仕上げているので、子どもがお弁当をしまいやすくなっています。お弁当箱のサイズに合わせて、好きなサイズに変更することもできます。
2021/12/7
アサガオのしぼんだ花びらで色水遊びができる?種はいつどうやって収穫する?花びらと種の保存方法は?学校で必ずといっていいほど育てるアサガオ。遠い遠い幼いころの記憶であいまいだった、花と種の収穫と保存方法について調べてまとめました。
© 2023 KOBiLOG Powered by AFFINGER5