DIY手作り いっぽんファスナーの作品 ポーチ 小物

L字型の短財布の作り方【ミシンおじさんのいっぽんファスナー】

2019年6月28日

※内容に広告・プロモーションを含みます

いっぽんファスナーを使ったオススメのアイテムは?お財布も簡単に作れる?

今回は、長財布の半分のサイズのL字型の布の作り方をご紹介します。

仕切りポケットを付けたので、子どもはもちろん、

大人でもポイントカードを入れたりして使えます。

 

本来であればファスナー付けが難しい形ですが、

ミシンで1往復するだけでファスナーが付けられます。

 

いっぽんファスナーはパーツランド・マルマツのミシンおじさんの独自商品です。

いっぽんファスナーを使うと、苦手なファスナー付けが簡単キレイに仕上がります。

注意ポイント

一般的なファスナーを使ったものと作り方が異なります。

 

いっぽんファスナーを使ったお財布の作り方

 

できあがりサイズ

たて12cm✖よこ10.5cm

 

中に仕切りポケットを付けました。

 

子どもたちがお買い物ごっこに使いたいということで

お散歩ポーチに入るサイズで作りました。

こちらもCHECK

子ども用お散歩ポーチの作り方【ミシンおじさんのいっぽんファスナー】

ツートーンのファスナーポーチが簡単にできる?生地のパーツは同じサイズの表布と裏布を1枚ずつ用意するだけ。折り方を工夫して簡単に作れる不思議なお散歩ポーチをご紹介します。

続きを見る

 

材料

表生地1枚:たて12cm✖よこ22cm

裏生地1枚:たて12cm✖よこ22cm

ポケット1枚:たて11cm✖よこ22cm

片面接着芯1枚:たて9cm✖よこ20cm(表生地より1cmずつひとまわり小さいサイズ)

いっぽんファスナー50cm

 

型紙を作る

準備する生地に丸みがあるので、

今回は最初に厚紙で型紙を作りました。

 

1.たて12cm✖よこ22cmに厚紙を切る

 

2.3cm✖3cmで角を丸くします

丸い部分は3cm✖3cmのところになるように

カップの曲線を使って書きます。

 

3cmに合わなくても、たてよこ均等になるように

曲線をとるとキレイに仕上がります。

 

 

3.型紙が完成

 

裁断

厚紙で作った型紙を使って生地と接着芯を裁断します。

接着芯はさらに1cmずつ小さくして1部分だけ残して

カットしておきます。

 

表生地に接着芯をはる

一部分残したところをガイドにして表生地の裏側に接着芯を置きます。

 

光っている方にのりが付いていますので裏と表を間違えないように注意して下さい。

 

クッキングシートや当て布をしてからアイロンを半分にかけます。

 

半分貼れたら、残しておいた接着芯を切り取ります。

 

残り半分もアイロンで貼り付けます。

 

接着芯はダイソーの薄手片面接着タイプを使用しています。

しっかりとした作りにしたい場合、今回は厚手がおすすめです。

 

裏生地にポケットをつける

1.ポケットの生地を三つ折りしてステッチをかける

ポケットの入り口部分を1cm折ってさらに1cm折り返して

三つ折りにしてステッチをかけておきます。

 

2.裏生地とポケットを半分に折って中心に折り目をつける

 

3.裏生地とポケットを中心で合わせてミシンをかける

 

4.ポケット付け完成

 

今回わたしがつくったポケットは折らないで、

生地の耳をそのまま利用しています。

※ポケットの裁断サイズを9cm✖22cmにしています。

強度が上がるので、耳を利用する場合

2つ折りにしてステッチをかけておくことをオススメします。

2つ折りのポケットの裁断サイズは10cm✖22cmです。

 

いっぽんファスナーをつける

1.表生地と一本ファスナーを中表で合わせる

丸いところはファスナーに5ミリ間隔で切り込みを入れるとカーブがつきます。

 

2.さらに裏生地を表生地と中表になるように合わせる

表生地・ファスナー・裏生地の3つを一緒にクリップや待ち針で留めます。

 

3.生地とファスナーにミシンをかける

表生地の裏側から縫い始めます。

 

往路が縫い終わったら2~3cmファスナーだけを縫ってから針を刺した状態で止めます。

 

生地を回転させて下に持ってきます。

 

生地を表に返します。

 

復路を縫います。

 

1往復したらファスナー付けの完成です。

 

 

スライダーを付ける

右側をななめにカットしてスライダーを付けます。

 

ファスナーを裏生地がわに倒してクリップで留めておきます。

 

底をぬう

表生地と裏生地をファスナーを中心に分けて開き、

底になる部分を縫います。

裏生地側に4cm返し口をあけておきます。

 

最初と最後は返し縫いをします。ぬいしろは8ミリ(1cm弱)です。

 

家庭用ミシンが故障しないように、ファスナー部分はまたぎます。

ファスナーをまたぐ前と、またいだ後は補強のため返し縫いをします。

 

貝殻ポーチの作り方にファスナー部分のまたぎ方の説明がありますのでご参照ください。

 

縫い終わったら余分なファスナーをカットしておきます。

 

表にかえして、返し口を閉じる

裏生地がわに空けておいた返し口から表にかえします。

ファスナーはあけておいてください。

 

返し口を閉じて形を整えます。

縫い目を目立たなくしたい場合は手縫いでまつります。

 

 

できあがり

 

 

いっぽんファスナーの購入方法

ミシンおじさんのいっぽんファスナーは

パーツランド・マルマツのBASEで販売しています。

ファスナーとスライダーの色を変えると派手になって面白いです。

今回のお財布では赤いファスナーに紺色(ネイビー)のスライダーを使いました。

楽天やヤフーショッピングでも購入できます。

 

 

お財布の形とサイズを参考にした本

 

「ファスナーの付け方がばっちりわかる!ファスナーの本」(日本ヴォーグ社刊)

ファスナー付けもできるようになりたいなぁと思って買ったのに。

いっぽんファスナーの登場で出番がなくなったと思いきや。

いっぽんファスナーでさらに簡単に改良できそうな作品はどれだろう?

と探せて、とても役に立っています。

 

 

【失敗談】カーブがキレイに縫えませんでした

カーブをぬうとき、速度をゆっくりにして

自分の身体ごと曲がっていくイメージで

布を送っていたのですが、とても難しかったです。

 

カクカクしたり、布を噛んでしまったり。

6カーブ縫いましたが、1つも成功しませんでした。

 

 

今回活躍した便利グッズ

カーブはうまく曲線をえがけませんでしたが、

ピンセットで生地とファスナーをぎゅっとつかむことで

ぬけ落ちることが一度もありませんでした。

(ぬけ落ちる=裏生地だけ縫えていないというような状態)

 

つや消しブラックのクロバー社のピンセット

テレビで見て、憧れてすぐに買いました。

ピンセットで布を送りながら、

待ち針が刺さっているところにきたら

ピンセットでシュっと抜いて針山に戻すという

スタイリッシュさに感動しました。

 

残念ながら、いまは幼児がいるので待ち針は使わないようにしています。

なので針山から待ち針をシュッと抜いて、サッと戻す練習だけしていますw

 

 

【失敗談2】ポケットをさかさまにつけてしまいました

いっぽんファスナーでの作り方は本には載っていません。

今回のように自作アレンジで、

ミシンおじさんの動画にお手本がないときには、

できあがりを想像しながら試していきます。

 

仕切りポケットのできあがりを想像し忘れたので、

うっかりポケットの入り口がさかさまになりました。

この時のカーブの方がうまくできてたのに・・・

失敗は次の成功と思ってあきらめずにやり遂げましたw

 

まとめ

カーブは難しいですが、いっぽんファスナーのおかげでファスナー付けは簡単です。

お好きな生地といっぽんファスナーでぜひお試しください!

 

 

-DIY手作り, いっぽんファスナーの作品, ポーチ, 小物