インテリア・収納 子どもと遊ぶ

【子ども服の収納アイデア】子どもが自分で選んで毎日着まわせる無駄のない収納方法

2020年6月7日

子ども服を収納ケースに入れると見にくい?手前の服ばかり着て、奥の服は着なくなる?コスパ重視におすすめの収納方法は?

子どもの洋服はハンガー収納のスペースがないので押し入れの収納ケースに入れています。

えー、今日この服ヤダ!」と出かける直前に言われることもしばしば。

こびママ
お気に入りとか、気分とかあるみたいで難しい!

 

しかも忙しい朝に言われるとお互いに

「キーーーーーーーッ」となるので、

以前テレビで見たのをヒントに、自分で選んで着てもらえるような収納方法を考えました。

 

その名も「保存袋収納」

こびログ
洋服をジップロックなどの保存袋に入れるだけ!
Tシャツとズボンと靴下をセットにしておけば楽々
こびログ

 

保存袋収納のメリット

  1. 子どもが自分で選びやすい
  2. 見つかりづらい服がなくなる
  3. 同じ服ばかり着まわすことがなくなる
  4. コスパがいい(ジップロックなどの保存袋を買うだけ)

 

ハンガー収納じゃなくても奥の服まで見渡せるようになります

 

ぜひお試しください。

 

 

子どもが自分で選んで毎日着まわせる無駄のない収納方法

材料

ジップロックなどの保存袋Lサイズ(27cm✖28cm)枚数は適宜

こびママ
ダイソーで13枚入りを2コ買いました

スライダー付きは子どもが壊しがちなので、スライダーなしのタイプが便利です。

 

 

上下の洋服の組み合わせを決める

ありったけ全部を出して床に並べて、Tシャツとパンツの組み合わせを決めます。

 

 

たたんで保存袋に入れる

たたんだ上下ペアから保存袋に入れてチャックをしていきます。

Tシャツがパンツよりも多かったのでTシャツを2枚入れる袋もあります。

Tシャツ2枚ともその日中に使うわけではありませんが、組み合わせを決めておくために一緒に入れておきます。

 

 

収納ケースに入れて完了!

靴下やアンダーパンツなども数があえば、セットにしておくと便利です。

こびママ
洗濯したら元の保存袋に入れておくだけで簡単だわ

 

収納ケースは深くて不便だと思っていましたが、立てて入れることができるようになりました

こびログ
収納ケースの深さも上手に活かせるね

 

 

まとめ

身長が伸びたので、半そで足りなくなったかと思っていましたが10着もありました。

こびママ
買わなくて良かったわ
ムダな買い物も防げて節約になるね
こびログ

収納ケースの奥には汚されたくないため普段から出されずに忘れ去られてしまったワンピースがありました。

お出かけ用の服として保存袋に入れて、収納ケースの少し奥に入れました。

 

 

他の収納方法

こびママ
面倒くさがりだからか、布を透明な袋に入れがちだわw
【ハンドメイドのアイデア活用につながる】布やはぎれを見つけやすく収納方法

布やはぎれをどうやって片付ければいいかわからない。どんどん増えて片付かない。使いたい布がすぐに見つからない。あの布どこいったかな?探しているうちに先送り。「作ろう」と思った時、すぐ始められるように見つけやすく収納しましょう。簡単な方法を紹介します。

続きを見る

小さいはぎれの収納アイデア

もったいない!何かに使えるかも!ついつい、はぎれをとっておきがち。箱や引き出しに入れておいて開くこともないけど、捨てられなくて困る。そんなはぎれを有効活用できる収納方法をご紹介します。

続きを見る

こびママ
捨てることを先に考えちゃって収納棚を決められないの
収納棚を買う前にスローガンを決めました!
こびママ
リビングにある子どものおもちゃを片付ける【収納方法】

リビングのおもちゃが片付かない。いつも散らかってて落ち着かない。幼い子どもの遊び場となるリビング。子どもが遊びやすくて片付けやすい、それでいて親も一息つける。お互い快適に過ごせるように、親子で譲歩し合いながら決めていく収納方法をご紹介します。

続きを見る

作業用デスク下のプリンター収納

使用頻度の低いプリンターの上に本や生地などを積み上げる。サイズの合わない収納にできた空間にはモノを詰め込んでしまいがちです。モノを積み上げたり、詰め込めなくする、ジャストサイズのプリンター収納をご紹介します。

続きを見る

 

ぜひお試しください。

-インテリア・収納, 子どもと遊ぶ