子ども服で一番簡単なギャザースカート。
手ぬぐいをリメイクすればもっともっと簡単に作れます。
この記事の目次
スカートが10分で簡単にできるワケ
型紙なし。
裁断なし。
ぬいしろの始末なし。
三つ折りなし。
縫うのは2か所だけです。
いちばん最初に作るのにオススメだった、
ミシン初心者でもできるギャザースカートの作り方と比較しても
手順が半分以下になるので、さらに簡単です。
デメリットもあります
裁断せずに使うので、てぬぐいのサイズに依存します。
最も簡単なスカートを手ぬぐい1枚で作る場合、
80cm~110cmサイズ用に限られます。
(なかでも最適なサイズは90cm~100cm)
10分でできる最も簡単なスカートの作り方
材料
100均の手ぬぐい1枚(たて35cm✖よこ95cm)
平ゴム 幅1cm✖長さ50cm
※平ゴムは試着してから子どものサイズに合わせてカットします。
できあがりサイズ(100cmの子ども用)
スカート丈32cm
100cmの子どものひざ下
水洗い(水通し)
ノリのような黄色い液体が出てくることがあるので
作る前にバケツや洗面器などでジャブジャブ水洗いをします。
洗濯機で脱水してから陰干しをします。
90%乾いたら当て布をしてアイロンをかけます。
しわを伸ばしながら100%乾かします。
ウエストを3cm折ってアイロンをかける
わきをぬう
てぬぐいを半分に折りたたみます。
上から2ミリ縫いとめ、2.8cmあけて、
3cmの折り目から下のスカートわきを1cmのぬいしろで縫います。
※2ミリがミシンで難しい場合は手ぬいで2~3針刺しておきます。
ウエスト部分をぬう
アイロン跡の3cmを折って、上から2.5cmのところを1周縫います。
ゴムを通してできあがり
ゴムが細めなのでゴツゴツが気にならなければ結ぶだけで大丈夫です。
子どもが嫌がるようでしたら縫い留めてください。
ゴム通しのコツは失敗しないソーイングの基本テクニックをご参照ください。
おすすめコーディネイト
スカートとおそろいのチュニックもてぬぐい1枚でできます。
チュニックの作り方をご参照の上、ぜひ作ってみてください!
セットアップにすると普段着からよそ行きに変わります。
子どもが絶賛イヤイヤ期で、
着ているところを撮らせてもらえなかったですがw
夏のお出かけにピッタリですよ!
スカート透け防止策
スカートはチュニックよりもすきまが多いので
この記事で使った濃い色のてぬぐいでも透けました。
お出かけの時はアンダーパンツやスパッツがあった方がいいです。
本格的なてぬぐいから選びたい
てぬぐい専門店「かまわぬ」さんがおすすめです。
ステキな柄は多いですが、金額が張るので
自信のない方は100均のてぬぐいでお試ししてから
作ってみてください。