※内容に広告・プロモーションを含みます
型紙だけを買ってどう作る?作り方は詳しく説明されているの?初めてでもできる?

ブティック社「Sewing Pattern Studio」
3Wayエプロンワンピ(SB-0016)
こども用のワンピースが作れる
3メートル程度までしか
布を買いおきしていません。
表側は奇跡的に足りたのですが、
前身ごろの裏側だけ別布になりました。
3Wayエプロンワンピをつくる【製作編】

1.裁断
製作デスクやダイニングテーブルでは
大きさが足りないので、
リビングの床に広げて裁断しました。
2.ひもを作る
座布団カバーのときと同様に
表に返す必要のない方法で作りました。
関連記事>>いっぽんファスナーでダイニングチェア用の座布団カバーを4枚作る【製作編】
簡単なひもの作り方をご覧いただけます。
3.身ごろを作る
そでぐりを縫うときに
表布と裏布の中表での合わせがわからず悩みました。
身ごろを表にしておいてから
表布1枚のみを上にめくっていきます。
下に残っている裏側の身ごろは
下からくぐらせて表布に合うように上に持っていきます。
ぬい合せるそでの反対側のそでが中に包まれている状態です。
ぬい合せたあと、
中に入っている反対側のそでを引っ張ると
また表にかえります。
表に返したら同じ方法で反対側のそでぐりもぬい合せます。

4.前後スカートにギャザーを寄せる
ギャザーをキレイにつけるポイント
- ギャザーのミシン前に4等分(等間隔)に4か所合印をつける
- 身ごろ側にも4等分(等間隔)に4か所合印をつける
- ギャザーをよせたら身ごろの合印とあわせてギャザーを調節する
- 身ごろと合わせたらギャザーを押さえるようにアイロンをかける
5.身ごろとスカートを付ける
表側からおさえミシンをするときに
裏側の身ごろを折りたたんで一緒に縫うと
まつりぬいをしなくて済みます。
6.できあがり
上は白いTシャツ
下はジーンズをはく
というのを最初からイメージして
この生地を選びました。
後ろで結ぶのと、横で結ぶのが気に入りました。
前で結ぶとエプロンになりました。
まとめ
1工程1日2時間ずつやっていたら、
6日かかりました。
続けて5時間ぐらいできるなら
2日目にはできると思います。
難しかったのは
- 身ごろのそでぐりをぬうとき、中表での合わせ方がわからなかったところ
- 身ごろとスカートをつけたところの押さえミシンで裏側の身ごろを折り挟んでぬうところ
1.の中表での合わせ方はこの記事の製作工程のところで
解説しているのでご参考頂ければと思います。
もう1点難しかったのは
試着している写真を子どもに撮ってもらうところです。
何度撮りなおしても手ぶれがスゴくてあきらめましたw
子どもたちが
「かわいい!それほしい!」
というので、
型紙を子ども用に改造して、
なんとか作ってあげたいと思っています。
ぜひお試しください。