※内容に広告・プロモーションを含みます
いっぽんファスナーを使っていろんな形のポーチを作りたい。台形にならない四角いポーチって作れる?好みのサイズにする方法はある?
自分好みのサイズで四角いポーチを作りたかったので、
じゃがりこのフタを開けても、そのまま持ち運べるポーチを作りました。
型紙作りは大成功で、手順通りに作ったら
理想通りのキレイな立方体のポーチに!
ただ、じゃがりこを入れるという点において失敗しました。
この記事は、型紙の作り方からご紹介しています。
お好みのサイズで四角いポーチが作れます。
同じ失敗をしないよう、最後までぜひご覧ください。
さらに今回の記事は、わたしの失敗に気づく速さに応じて、
ハンドメイドのレベルがわかるようになっています。
レベル別の気づきポイント
上級者:すでに気づいています。
中級者:わたしが作った型紙を見てすぐに気づきます。
初級者:できあがりで必ず気づきます。
いっぽんファスナーで台形にならない四角いポーチの作り方
できあがりサイズ
10cm✖10cm✖10cm
キレイな立方体になりました。
材料
表生地21.5cm✖22cmを2枚
内生地21.5cm✖22cmを2枚
接着芯21.5cm✖22cmを2枚
いっぽんファスナー35cm
タブ1.5cm✖5cmを2枚
Dカン1.5cmを2個
型紙を作る
y momiさんの「スクエアポーチの型紙の作り方」の動画で
型紙の作り方を詳しくされていたので、以下引用させて頂きます。
注意
動画をクリックすると同時に音声が出る可能性があるのでご注意ください。
できあがり寸法
Hたて、Wよこ、Dマチ
生地の寸法
A=W+D+ぬいしろ2cm
B=H+Dー0.5cm+ぬいしろ1.7cm
型紙の寸法
a=D✖1/2
b=D✖1/2ー1.5cm+0.7cm
c=D✖1/2
d=D✖1/2
今回のサイコロ型ポーチにするための型紙
できあがりサイズW10cm✖H10cm✖D10cmに設定して計算しています。
ファスナー部分を含めた長さbを計算すると4.2cmになり、
細かくて面倒だったので、4.5cmなら誤差の範囲内かなと判断して決めました。
裁断する
表生地と裏生地を作った型紙通りに2枚ずつ裁断します。
表生地に接着芯をはる
アイロンタイプの薄手接着芯(ダイソー)を表生地の裏に貼ります。
表生地と内生地にファスナーをつける
表生地にファスナーのザラザラの方を合わせて、
その上から内生地を中表に合わせます。
3つ一緒にクリップや待ち針で固定します。
3枚重ねの1セット目と2セット目を
いっぽんファスナーで続けてぬい進めます。
縫い終わったらファスナー部分だけで2cm進めて止めます。
針を刺したまま押さえをあげて、生地を手前に回してきます。
生地を表に返して折り返しの押さえミシンをかけます。
1往復でファスナーつけは完成です。
ファスナーを切り離しておきます
スライダーをつける
タブをつける
片方の表生地1枚のサイドにタブを仮どめします。
ファスナー側から2cmのところに
布端から2cmのところにDカンがくるように
タブをつけます。
内生地を巻き込まないように注意して下さい。
サイドをぬう
表生地に表生地、内生地と内生地を合わせて、サイドをぬいます。
ぬいしろは1cm。
Dカンを巻き込まないように注意してください。
ファスナー側のマチをぬう
ぬいしろを割って、表生地のぬいしろの中心とファスナーの中心を合わせます。
内生地も同様にファスナー中心に合わせて
表生地と内生地を一緒に1cmのぬいしろでミシンをかけます。
家庭用ミシンでは故障の原因になるので
ファスナー部分はまたぎます。
反対側も同様にぬいしろ1cmで
ファスナー部分をまたいでぬいます。
底をぬう
表生地と内生地の底の部分をぬいます。
内生地に返し口を4cmあけておきます。
底のマチをぬう
ぬいしろを割って中心を合わせてから
ぬいしろ1cmでぬいます。
内生地の底のマチも同様に処理をします。
表に返して返し口を閉じる
できあがり
いっぽんファスナーの購入方法
ミシンおじさんのいっぽんファスナーは
パーツランド・マルマツのBASEで販売しています。
楽天やヤフーショッピングでも購入できます。
【解答】失敗の答え合わせ
じゃがりこジャストサイズにできあがりました!
でも入りません。。。
A. ファスナー入り口が狭すぎました。
しかも大人の手も入らないので、
何を入れても取るのが大変です。
【考察】失敗作サイコロ型ポーチの使い道
失敗したとはいえ、愛着がわいているので
使いみちを考えました。
お祭りや縁日のときにお財布を入れる
取り出しにくいということは、
中身が落ちにくいということ。
お祭りや縁日のときに、
短財布を入れて持ち運ぶには最適です。
ファスナーを開けっぱなしにしても、
お財布が勝手に落ちることはなさそうです。
サイコロにする
計算どおりのキレイな立方体になったので、
ファスナーから綿をつめて、
サイコロの目をフェルトで作ってボンドで貼って
サイコロにすることができます。
子どもたちが、すごろくにハマっているのですが
紙で作ったサイコロをすぐになくすので便利そうです。
ホワイトボート用ペン立てにする
「賢い子が育つ家のリビングにはホワイトボードがある」
というのに便乗して、ホワイトボードシートを壁に貼りました。
ケチったので、磁石なしバージョンです。
お値段が3~4千円もお安くなりました。
磁石があればくっつけられたのですが、
ペンとボード消しを収納する場所に困っていたので
近くに引っ掛けて使うことができそうです。
まとめ
注意ポイント
型紙の作り方と手順だけご参照ください。
わたしが今回作ったサイズでの製作はご遠慮ください。
ファスナーを上部だけではなく、
サイドの半分ぐらいまでくるような
ボックス型ポーチにすると解決します。
ぜひ(別のサイズで)お試しください。