子どもがミシンをやりたがる。はじめてだったら何がつくれる?1日でできあがる?
女の子用だったら「ギャザースカート」がオススメです。
型紙なし。
ふちかがりは子どもにお任せ。
直線ぬいは一緒にミシンがけ。
仕上げはわたしがやって、
裁断から2時間半でできあがりました。
サイズは130cm用に変更しましたが
作り方は以前の記事(ギャザースカートの作り方)を参考にしました。
-
-
型紙なしでミシン初心者も作れた!女の子が喜ぶギャザースカートの作り方
初めての洋服づくりには、ギャザースカートがオススメです。長方形に切って、ぬって、ゴムを通すだけ。シンプルなので、難しいところもなく、ミシンの練習にもなります。
続きを見る
今回準備した材料
コーデュロイの生地 幅96cm✖たて90cm(96cm✖45cmを2枚)
平ゴム 幅2cm✖適量
ゴムの長さは最初にウエストに合わせて、
ヒップも通るので着脱できるかどうかも確認します。
注意ポイント(追記)
ウエストとすそを三つ折りにしないとコーデュロイの生地は畝(うね)のところから3ミリ程度の糸くずが出てきます。
ふちかがりで処理したい場合は、綿や綿麻など他の生地をご使用ください。
※詳細はこの記事の一番最後に追記していますのでご確認ください※
子どもの初ミシンはふちかがりからスタート!
最初は直線ぬいよりも
ふちかがりミシンの方が簡単です。
ふちかがりが簡単な理由
- ふちかがり用のミシンの押さえにはガイドが付いている
- 布1枚をぬうのでズレる心配が少ない
ふちかがり用の押さえにはガイドが付いていて
生地をガイドに合わせるだけですみます。
しかも2枚を重ねて縫うわけではなく、
1枚でぬうので布がズレていく心配もほとんどありません。
いちばん最初に押さえを取り換えて
コンピューターミシンのふちかがりの番号に合わせて
2枚の生地の3辺をそれぞれふちかがりしました。
すそは三つ折りの予定だったので、
この時点ではふちかがりをしませんでした。


ふちかがりの方法とジグザグミシンとの違い
ふちかがりの方法はお手持ちのミシンの説明書に
必ず記載がありますのでご確認ください。
ぬい目はジグザグミシンに直線ぬいをプラスした形になります。
ジグザグだけでもOKですが、より強度が増します。
しかも押さえにガイドが付いていて、
ジグザグよりも簡単なのでふちかがりがおすすめです。
唯一の弱点としては、ジグザグよりも時間がかかります。
まとめ
ふちかがりはガイドに合わせることだけに集中して
左手で布をやさしく送ってあげることができていました。
わきを縫う2枚合わせの直線ぬいでは
上の布を見ながらも、下の布がズレ過ぎないようにするのに苦戦しました。
ズレそう、あるいはズレたと思ったらストップする。
多少ズレても上下の布が合わさっていれば大丈夫なので、たるんだり噛んだりしないようにだけ注意しました。
ゴム通しは途中でスポッと抜けて、1回であきらめていました。
「ミシンが初めてでも1日でスカートができあがる!」
という体験をさせてあげたかったので今回はいちばん簡単にできるギャザースカートにしました。
できあがると「明日はいていく!」と大喜びでしたが、
本当はウエストベルトも付けたかったり、または、サロペットのようなエプロン型でプリーツスカートにしたかったようです。

コーデュロイ初めてでしたが、縫いやすかったのでオススメです。
子どもと一緒にぜひお試しください。
【悲報】コーデュロイはふちかがり処理に向いてませんでした(追記)
たて方向でのふちかがりは有効ですが、
よこ方向では小さい糸くずが出てしまいます。
干すときにバサバサと振ったりたたいたりするとぽろぽろ落ちます。
スカートをはいていてもぽろぽろ落ちタイツに付きます。
コーデュロイ初めてだったので大失敗でしたが、
すそとウエストを三つ折りにすると問題ないので
作り方にご注意ください。
【朗報】失敗した布端処理を「ほつれ止めピケ」で解決しました(さらに追記)
ふちかがりをしたところに
ほつれ止めピケを塗ることによって
ポロポロ糸くずが出なくなりました。
こちらの記事で洗濯後に検証もしています。
-
-
洗濯にも耐える!ほつれ止めピケでスカートの糸くずポロポロ問題を解決【検証】
自作のスカートからポロポロ糸くずが出て困る!生地によって最適な布端処理があるなんて知らなかった。布端処理に失敗してもほつれ止めピケがあればOK。洗濯にも耐えてポロポロ糸くずをなくしてくれます。コーデュロイのふちかがりで検証しました。
続きを見る
ぜひお試しください。
子どもと一緒にやってみるシリーズ
-
-
【子どもと工作】マスキングテープで水彩画を描く
夏休みの自由研究に何をする?子どもと一緒に工作?水彩画やってみたいけどハードルが高い。色ぬりがうまくいかない。自作の絵やぬりえの色付けにピッタリ、ちぎって貼るだけで水彩画が描けるマスキングテープをご紹介します。
続きを見る
-
-
【クッキング】フライパンでピザをつくろう!
フライパンでピザが簡単20分でできる!ピザミックスを使って子どもと一緒に作りました。子どもでも安全にお手伝いしてもらえます。トッピングソースにパスタ用のジェノベーゼソースを使ったら本格的風になりました。
続きを見る
-
-
【工作】毛糸で初めてのお裁縫ごっこ
3歳からでも遊べるお裁縫キットを簡単手作り。毛糸をつかってぬい刺しします。ダンボールと画用紙で製図して穴をあけるだけ。子どもと一緒に作って遊べます。おうち遊びの一つとしてぜひお試しください。
続きを見る
-
-
【工作】折り紙でテトラ型パックを作って遊ぼう
雨の日や暑い日におうちの中で遊べるアイデアはないかな?お友達とのお菓子交換でかわいい入れ物はないかな?100均の折り紙を使って1分でできるテトラパックの作り方をご紹介。アメやラムネを入れてお友達にあげたり、お菓子屋さんごっこに使えばおうち遊びも楽しくなります。
続きを見る
-
-
【工作】すみっコぐらしの折り紙とオリジナル風船人形の作り方
折り紙で何を折る?雨の日の家遊びにオススメ!すみっコぐらしの折り紙とオリジナル風船人形の作り方をご紹介。顔を描いてから風船を折るだけでオリジナルのお人形が作れます。すみっコぐらしのキャラクターたちと一緒に子どもが自分で作った風船のお人形でも遊べます!
続きを見る