この記事の目次
折り紙で何を折る?風船の折り方でオリジナルのお人形が作れる?!
雨の日の家遊び用に『すみっコぐらしの折り紙』を買いました。
折り紙風船の折り方を応用していることがわかったので、6歳の子どもは途中まで一緒に折ることができました。
さらにオリジナル応用編として、
普通の折り紙風船にする前に、先に真ん中に顔を描いて、それぞれオリジナルの人形を作りました。
すみっコぐらしの折り紙とオリジナル風船人形の作り方をご紹介します。
ぜひお試しください。
すみっコぐらしの折り紙を作って遊ぶ方法
材料
- すみっコぐらしの折り紙
- セロハンテープ
作り方の概要
折り紙風船の要領で説明書どおりに折っていきます。
さいごは息をフーフーと入れます。
できあがり
折り紙風船のオリジナル人形の作り方
材料
- 折り紙

たてよこ四角に折り、中心に顔を描く
四角く折って中心を確認します。
四角の折り目の中心に顔を描きます。
左右三角に折って上下を折り曲げる
左右どちらも三角に折って折り目をつけてから、一度全部ひらいて、上と下を谷折りにします。
風船の作り方と同様に折って、最後に息をかけてふくらませる
上下を間違えないように折れたら、そのあとは折り紙風船の折り方どおりに最後まで折ります。
できあがり
すみっコぐらしの上に置いたことがヒントになって、胴体も作りました。
左:わたし
真ん中:6歳の長女
右:3歳の次女

他のすみっコぐらしの折り紙
すみっコぐらしのおべんとう折り紙
難易度は変わりません。比較的かんたんにできます。

おうちで子どもと工作シリーズ
-
-
折り紙テトラの作り方
雨の日や暑い日におうちの中で遊べるアイデアはないかな?お友達とのお菓子交換でかわいい入れ物はないかな?100均の折り紙を使って1分でできるテトラパックの作り方をご紹介。アメやラムネを入れてお友達にあげたり、お菓子屋さんごっこに使えばおうち遊びも楽しくなります。
続きを見る
-
-
毛糸で初めてのお裁縫ごっこ
3歳からでも遊べるお裁縫キットを簡単手作り。毛糸をつかってぬい刺しします。ダンボールと画用紙で製図して穴をあけるだけ。子どもと一緒に作って遊べます。おうち遊びの一つとしてぜひお試しください。
続きを見る
まとめ
勝手に遊んでもらえると甘く考えていました。
ほとんど全部わたしが折りましたw



6歳の子どもでもすみっコぐらしを完成させるのは難しかったです。
オリジナル風船人形はふつうの折り紙風船なので、子どもでも完成まで折ることができました。
ぜひお試しください。