DIY手作り 入園入学グッズ 子育て 小物

【入園グッズ手作り】簡単!レッスンバッグの作り方

2019年11月17日

※内容に広告・プロモーションを含みます

初めての入園グッズ、初心者でも手づくりできる?簡単なのにカワイイおすすめの方法は?

入園グッズとは、

幼稚園の入園前に準備が必要

布小物のことです。

 

入園グッズの主な種類

  1. レッスンバッグ(手さげバッグ)
  2. 上履き入れ
  3. お弁当袋
  4. 体操服入れ

 

幼稚園によって指定の大きさや

種類は異なりますが

基本的にはこの4種類になります。

 

今回はレッスンバッグの作り方をご紹介します。

 

特徴は?

裏布つきマチなし内ポケットあり

接着芯あり表布の上下あり

持ち手は表布を使用して手作り

 

こびママ
同じ方法でうわばき入れも作れるよ!
うわばき入れの作り方

入園グッズのうわばき入れを簡単に手作りする方法をご紹介。裏布つき、マチ4cmあり。表布に接着芯あり、表布の柄の上下あり。持ち手は表布を使用して作ります。表布を2枚に裁断しているので底をぬう手間がありますが、それ以外は一番シンプルな方法です。レッスンバッグとほぼ同じ工程で作れます。

続きを見る

 

レッスンバッグなどの入園グッズを

手作りにしようか迷っている方は

まずはこちらの記事をご覧ください。

関連記事>>【入園グッズの準備】初心者でも作れたミシンの選び方

簡単!レッスンバッグの作り方(内ポケット付き)

 

できあがりサイズ

たて約36cm✖よこ約40cm

持ち手の幅 約3.5cm

少し大きめのバッグなので持ち手の幅を太くしました。

一般的な持ち手は幅2.5cmです。

 

 

できあがりサイズから逆算して裁断する方法

バッグのできあがりサイズを決めたら、

たてとよこに+2cmずつします。

ぬいしろ1cmで作った場合は

だいたいできあがりサイズ通りになります。

 

一般的なレッスンバッグ

たて30cm✖よこ40cmですが、

幼稚園のお道具箱が入る大きさということで

たて35cm✖よこ40cm(程度以上)

という指定がありました。

 

また、表布に上下があったので

底を「わ」にできず、カットしています。

底で1cmぬい合せる分を含めて大きめに

たて38cm✖よこ42cmの布を2枚にしました。

 

裏布は1枚つづりなので

逆算の方法で計算しています。

たて36cm✖2+2cm=74cm

よこ40cm+2cm=42cm

 

持ち手のできあがり幅を決めたら

その幅の4倍がたての長さになります。

(例)幅2.5cmの持ち手をつくるには

たて10cm(2.5cm✖4)になります。

 

 

材料

表布 たて38cm✖よこ42cmを2枚

裏布 たて74cm✖よこ42cmを1枚

持ち手 たて13cm✖よこ40cmを2枚

ポケット たて20cm✖よこ18cm

接着芯(表布用)たて38cm✖よこ42cmを2枚

接着芯(持ち手用)たて6.5cm✖よこ40cmを2枚

 

 

持ち手をつくる

等間隔に折り目がつくようにアイロンをかける

 

持ち手の折り方

1.上と下から中心に向かって折る

 

2.そのあと中心を折る

 

3.いったん広げて中心部分に接着芯をはる

 

4.1と2と同様に折りたたんでアイロンをしっかりかける

 

両サイドをミシンでぬう

両サイド3ミリのところをぬいます。

 

表布に接着芯を貼る

表布の補強のため、裏側に接着芯を貼ります。

こびママ
当て布にクッキングシートを使うと便利ですよ
接着芯の貼り方がわからない場合は基本テクニックを参考にしてください
こびログ
初心者でも失敗しないソーイングの基本テクニック5選

型紙ってどう写すの?接着芯ってどれを選ぶのが正解?スナップボタンってどうやって付ける?ファスナーの付け方は?ゴム通しのコツは?小物や洋服を作るたび、わからないことが。。。調べて、試して、定着した方法を5つ選んでまとめました。

続きを見る

 

表布の底をぬう

絵柄の上下の向きを確認してから中表に合わせます。

 

底を1cmのぬいしろでぬいます。

 

 

表布に持ち手を仮止めする

中心に合印をつけて10cmのところに持ち手を付けます。

 

ミシンで仮止めする前に持ち手の柄の向きを確認します。

 

持ち手を1.5cmぐらい上にはみ出しておきます。

3~5ミリのところをミシンで仮止めします。

 

 

ポケットを裏布につける

ポケットの両サイドと底になる3辺に

ふちかがりぬい(端ミシン)をします。

ジグザグミシンでも大丈夫です。

 

ポケットの上の部分を1cmずつ

3つ折りにしてミシンをかけます。

 

両サイドと底を1cmずつ折りたたんで

アイロンをかけます。

 

裏布の中心とポケットの中心を合わせて

上から8cmのところにポケットを付けます。

 

ポケット口は強度をあげるために

▽(三角)にします。

 

初めてポケットをぬう場合は、

消えるチャコペンでぬう線を書き込んでください。

スタートの斜め部分だけ返し縫いでぬい進めます。

その後は針を刺したまま布の向きを変えて線をなぞっていくのがコツです。

 

 

表布と裏布をぬい合わせる

中表に合わせてバッグの持ち手がついている

上になる部分を両方ぬいます。

片方どちらかに返し口を10cmあけておきます。

 

 

バッグの両サイドをぬい合わせる

表布どうし、裏布どうしに

中表に合わせます。

表布と裏布の境目をぴったり合わせます。

ぬいしろ1cmで両サイドにミシンをかけます。

 

 

表に返しておさえのステッチをかける

返し口から表に返して角を整えます。

 

裏布を表布の中に入れてクリップでとめます。

 

裏布が表から見てはみ出してこないように注意します。

返し口も1cm折り返して表から見えないように同様にクリップでとめます。

バッグの上から5ミリのところにおさえミシンを1周かけます。

 

 

できあがり

 

 

柄合わせを怠りました

今回は1mしか布を買っていません。

ムダが出るのがもったいなくて、

柄を合わせずに、表布を

ひと続きに裁断しました。

 

なので底と両サイドの柄がずれています。

 

わたしは気になりませんw

子どもも気づいていませんw

 

柄合わせが面倒だったり

初めてでわからなかったりする場合は

上下左右のない水玉模様や細かいチェック柄、

ランダムな模様の生地をオススメします。

 

 

接着芯が必要かどうかの判断

レッスンバッグはだいたい3年は使います。

子どもが引きずったりもします。

 

デニムなどの明らかに丈夫な生地や

3つ折りにできないぐらい固い生地以外は

接着芯を貼った方がいいと思います。

3年もってくれるだろうという安心感にもなります。

(2021年12月追記)

幼稚園で3年+小学校6年でも使うので接着芯で丈夫に作っておきましょう!

 

接着芯はダイソーなど100円ショップのもので充分です。

関連記事>>初心者でも失敗しないソーイングの基本テクニック5選

2.接着芯のこと:接着芯の選び方を参照してください。

 

 

まとめ

大きめのストライプの生地なので

縫い目が曲がるとアラがばれてしまう

緊張感がありました。

 

そのわりには柄合わせを怠りましたが

正面からはわからないので結果オーライです。

 

売り物ではないので自己満足でいいのですが、

こういうところに素人感が出ちゃってて

残念な気もしています。

 

それにしてもカワイイ生地で

金色のラメがとくに気に入っています。

 

KOKKA社の きらきら ガールズシリーズです。

ユザワヤにありました。(2019年11月時点

 

KOKKA社の他の生地もステキです。

ぜひお試しください。

-DIY手作り, 入園入学グッズ, 子育て, 小物