※内容に広告・プロモーションを含みます
入園グッズは手作りが主流?初心者はどんなミシンを選べばいいの?ミシンのレンタルもあり?
入園グッズの袋もの。
全部買ってそろえようと思っていたら、、、
園によってサイズや準備するものが違ったり。
ジジババパパから「手作りしないの?」と言われたり。
この記事では、
入園グッズを手作りするかどうか決める方法と
失敗談を含めたミシンや生地の選び方
入園グッズの作り方をご紹介します。
入園グッズってどんな種類があるの?
入園グッズとは、
幼稚園の入園前に準備が必要な
布小物のことです。
入園グッズの主な種類
- レッスンバッグ(手さげバッグ)
- 上履き入れ
- お弁当袋
- 体操服入れ
幼稚園によって指定の大きさや
種類は異なりますが
基本的にはこの4種類になります。
ハサミケース、防災頭巾カバー、レジャーシート入れ、ゴムひも付きの座布団カバーなど
園によって必要なものやサイズが異なります。
手作りするか、既製品を買うか、オーダーメイドで買うかの3択です
入園グッズが手作りかどうかだけで、
子どもはお母さんの愛情を感じているわけではありまん。
以下のうち2項目でも該当したら既製品を買いましょう。
- 仕事をしている
- 手作りすること自体に苦痛を感じる
- 入園グッズで個性を出さなくてもいいと思う
ミンネやCreemaのハンドメイド商品を扱うアプリから、
作家さんの作品をオーダーメイドもできます。
既製品を個性的に仕上げるのもアリ
既製品でも個性を出すことができます。
アイロンプリントやアイロンワッペンを
付けるのもオススメです。
アイロンプリントやワッペンは
100円ショップにもあってお手ごろです。
初心者でも失敗しないミシンの選び方
結論からいうと
入門機といわれているコンパクト電子ミシンは1万円台と安いですが
オススメできません。
2万円以上しますが、コンピューターミシンがおすすめです。
通常、中級者向けとなっていますが、
ミシンの性能がよく、技術不足を補ってくれるので
初心者におすすめです。
コンピューターミシンには自動糸調子機能がついています。
また、送り歯の枚数が多いか生地送りがパワフルです。
重量が7キロ以上と重いので、厚い生地もしっかり縫うことができます。
糸調子と生地送りさえ補ってもらえれば、ミシンでの作業は簡単になります。
お手持ちのミシンがどちらかわからない場合、液晶画面が付いていたらコンピューターミシンです。
ミシンをレンタルするのもオススメ
入園入学時以外に使うかどうかわからない場合はレンタルもオススメです。
また購入前の最終チェックとしてもレンタルは便利です。
ミシン選びに失敗した体験談
家庭科以来のミシンですが、入園グッズを手作りすることにしました。
手さげ袋は真っすぐ縫うだけだからできるかな。
ベースの生地にキルティングを選びました。
1万円台で総重量4キロ程度のコンパクトミシンを母から譲り受けました。
実際始めると、圧倒的に縫いづらい2点のことに気づきました。
- ミシンの重量が軽いためパワーが弱くキルティング生地を自動で送ってくれない。
- 下糸と上糸の調子が合わず、引っ張り合って針が折れる。
針が折れるだけならまだしも、心も折れてきます。
キルティング生地をうまく送れずに
同じ場所をガタガタ縫い続けてしまい
下糸の釜と送り歯にぐちゃぐちゃに
糸が絡んで取れなくなりました。
直すのに時間がかかって焦ります。
無駄な時間だなという喪失感も出てきます。
洋裁歴40年以上の母がこのミシンを問題なく使えていたとすると
母の技術で補っていたということになります。
入門機とされるコンパクト電子ミシンというのは、
費用が安く、最初に購入しやすいという意味です。
初心者が使うには機能がシンプルすぎて、技術力をカバーしてもらえないということがわかりました。
※キルティングのような厚地を選ばなければ
コンパクト電子ミシンでもうまくできる可能性はあります。
私は初心者なのでミシンに合わせて生地を選ぶことにも失敗しました。
初心者向けミシンの性能まとめ
ミシンの重量が7キロ以上の中型以上のもの
送り歯が多いか、送るパワーが強いもの
自動糸調子機能があるもの
わたしが買ったシンガーのミシン
値段は少し高めですが5万円前後の中級者向け
コンピュータミシンに落ち着きました。
自動糸調子機能、三段階抑え圧調整機能、7枚送り歯。
子どもが寝てから夜中でもできる静音設計。
これで十分かと思いましたが、
さらに自動糸切機能が便利で驚きました。
わたしは通販のミシンジャパンで買いました。
レビューを書いたら3年保証が5年保証に延びました。
また、故障かな?と思ってお問い合わせに電話をすると、
初心者に合わせてゆっくりと正しい操作方法を教えてくださいます。
ミシンにもアフターサービスにも満足しています。
入園グッズとミシン選びのまとめ
- 入園グッズは手作りか買うか無理のない方法でそろえる
- 初心者でミシンを買うなら中級者以上向けのコンピュータミシン
- ミシンをレンタルして試してみる
入園グッズをそろえる以外にも、
名前を書いたり、配布書類に目を通したり、とにかく忙しい!
周りの意見はともかく、快適で満足できる方法を試してみてください。
入園グッズの作り方
-
レッスンバッグの作り方
入園グッズで欠かせないレッスンバッグを簡単に手作りする方法をご紹介。裏布つき、マチなし、内ポケットあり。表布に接着芯あり、表布の柄の上下あり。持ち手は表布を使用して手作りで接着芯もありです。
続きを見る
-
うわばき入れの作り方
入園グッズのうわばき入れを簡単に手作りする方法をご紹介。裏布つき、マチ4cmあり。表布に接着芯あり、表布の柄の上下あり。持ち手は表布を使用して作ります。表布を2枚に裁断しているので底をぬう手間がありますが、それ以外は一番シンプルな方法です。レッスンバッグとほぼ同じ工程で作れます。
続きを見る
-
体操服入れの作り方
ナップサックは初心者でも手づくりできる?今回は入園グッズの体操服入れや部活の道具入れにもなるナップサックの作り方をご紹介します。体操服入れはきんちゃくが一般的ですが、ランドセルの上から背負えるナップサックを一つ作っておくと便利です。
続きを見る
お弁当を持っていく場合はお弁当袋やランチョンマットも必要になります。
-
お弁当袋に便利な巾着袋の作り方
裏布なし1枚の布で作れて簡単なお弁当袋の作り方をご紹介します。マチつきで立体的に仕上げているので、子どもがお弁当をしまいやすくなっています。お弁当箱のサイズに合わせて、好きなサイズに変更することもできます。
続きを見る
-
ランチョンマットの作り方
100均の手ぬぐいで簡単リメイク!裏布なし1枚布で作るランチョンマットの作り方をご紹介します。四つ角は額縁ぬいでキレイにすっきり仕上げます。布のサイズを変えるだけで、コースターやテーブルクロスなど、まったく同じ方法で作れます。
続きを見る