ミシンで手づくり 大人服 洋服作り

おとな用のテーパードパンツを作りました【初めてのわきポケット付け】

2021年7月13日

※内容に広告・プロモーションを含みます

市販のパンツではサイズが合わない。手作りしたい。初めてでも作れる?

こびママ
自分に合ったパンツを作りたいわ
すそに向かって閉じていくテーパードってカタチがいちばん身体に合いそう
こびママ
こびママ
1度型紙さえ作ってしまえば1年中使えるパンツを量産できるわね
最初はヒッコリーを使ってみましょう
こびママ

大人用のテーパードパンツを作った過程をご紹介します。

作り方は『シンプルで着やすい まいにち服』村田 繭子さん著 を参考にしてください。

 

おとな用のテーパードパンツ作り

特徴

特徴

ヒッコリーデニム生地

わきポケット付き(別布でアレンジ)

ウエストはゴムのみ

ベルトなし

うしろポケットなし

 

参考文献【シンプルで着やすい まいにち服】

a sunny spot シンプルで着やすい まいにち服 P29 テーパードパンツより

カスタマイズ(省略)したところ

  1. ベルト作り
  2. パンツにベルト通しを付ける
  3. 後ろポケット
こびママ
省略した3項目に関してもテキストに作り方と型紙が付いています

 

材料

材料

生地ヒッコリー 110cm幅250cm

ポケット用別布 よこ70cmたて30cm

伸び止め接着テープ(片面接着)1.2cm幅50cm

平ゴム 2.5cm幅ウエストに合わせてカット

こびログ
平ゴムは3cm幅をウエスト✖0.95+2cmという記載があります
ゴム幅によって伸縮性が違うので自分のウエストに合わせるのが確実です
こびママ
こびログ
ゴムをぬい留める2~3cmの余分をとるのもお忘れなく




作るときのポイント[作り方はテキストでチェック!]

サイズの決め方

太ももが太いので、伸びの良い生地はMサイズ、ジーンズはLサイズを普段は選びます。

テーパードパンツの型紙がオーバーサイズで太めです。

こびママ
お気に入りのスウェットと比べて誤差の少ないMサイズに決めました

 

 

ヒッコリー(ストライプ)の悲劇

パンツのわきに表側から2本ステッチを入れるのですが、

ストライプが斜めに交わる部分を、そのストライプの線にあらがいながら真っすぐ縫わないといけなくて、目がくらみました。

こびログ
目印になるガイド線を引くことをおすすめします

 

 

せっかちはよくない(初めてやるときは字を参考にする)

わきと股下をぬう手順の絵だけ見て、股下からぬい、わきもぬって筒状にしました。

そうすると、わきを表側からステッチをかけるという手順ができなくなり、結局股下をほどきました。

 

ほどいてから、わきの表側からステッチを2本かけたのですが。

わきの裏側にジグザグミシン(ふちかがり)をかけ忘れていることがわかりました。

なので片方のジグザグはあきらめました。

成功例(ふちかがりアリ)

失敗例(ふちかがりナシ)

こびママ
いざとなれば、ほつれ止めピケがあるから。ドンマイ
テキストに番号が振ってあるので説明通りやれば失敗しません
こびログ
こびママ
子ども用パンツ3枚を作ったばかり。慣れた慣れたってオゴってたわ。反省

 

 

すそのぬいしろの斜めに注意する

すそのぬいしろは4cmの三つ折り用に斜めになっています。

股下をぬうときに、いったん針を止めてでも注意して斜めにぬわないと三つ折りにしたときに足りなくなります。

こびママ
三つ折りってよくツルのよね
前後パンツのぬい合わせた線のところに余った分を集めました
こびママ

こびママ
進めていくうちにさらに余ってしまって別のところがツリました

こびママ
自分のだから良いわ。ドンマイ

 

 

すそをぬうときは表に返す

そで口を1周ぬうときは裏返して中表で表側をぬう

っていう記憶があったので、ずっとその通りにぬっていました。

こびママ
今回は途中から布がズレてやりにくいわ

補助テーブルを外して表側からぬってみたら、その方が簡単でした。

こびママ
補助テーブルを外してはめられるサイズのものは表側からの方が楽なのね

 

 

まとめ

こびママ
初めてにしては上出来だわ!
ポケットを違う生地(チェック柄)にしてアレンジしました
こびママ

ヒッコリーの生地は大特価で、3メートル450円で買いました。

ずいぶん安く済んだと大満足していたら。

同じようなテーパードパンツがネット通販で2,000円(50%OFF)になっていました。

こびママ
やっぱり買った方が安いのね
でもサイズ感とか愛着は勝ってるはず
こびママ

 

ぜひお試しください。

 

そで付けなし時短でシャツを作る方法

裁断にロータリーカッターを型紙づくりにカッターを使って時短で仕上げました。そで付けがなくてパーツが少ないことで、ぬい合わせが必要な曲線部分が少ないので、簡単でシンプル。二の腕がちゃんと隠れる半そでのトップスを作りました。

続きを見る

3Wayエプロンワンピを作る

ブティック社「Sewing Pattern Studio」3Wayエプロンワンピの型紙を買いました。エプロンワンピはおばさんが着るとエプロンにしか見えないことがあります。切り返しがあってシルエットがキレイな型紙なので、ちゃんとおしゃれに見せてくれます。

続きを見る

-ミシンで手づくり, 大人服, 洋服作り