この記事の目次
布やはぎれをどうやって片付ければいいかわからない。どんどん増えて片付かない。使いたい布がすぐに見つからない。
今しか買えないと思うと つい買ってしまい
布やはぎれがどんどん増えます。
「あの布どこいったかな」と探しているうちに
「今度作ろう」と先送りになることもしばしば。
見つけやすく収納すると「作ろう」と思った時に
すぐに始められます。
厚紙とクリップを使った簡単な収納方法をご紹介します。
見つけやすい布やはぎれの収納方法
材料
厚紙A4サイズ
衣服用のクリップ(ワイシャツを買った時やクリーニングなどで使われているもの)
購入方法は最後に記載しています。
お時間のない方は目次からすぐにとべます。
手順1:布をたたむ
ポイント
1番最初にたたむときは耳を合わせてタテ方向に折ります。
洋服を作るときは必ず「わ」があります。
最初に耳を合わせて折っておくことで、
型紙を並べるとき時短になることが多いです。
例)表側から直接ロータリーカッターで裁断する場合など
手順2:厚紙をおいて布を左右から巻きつける
手順3:クリップで留める
同じ種類の布はまとめる
デニム生地
100円ショップで買った50✖50cmのデニム生地は
少しずつ風合いが違いますが、まとめてしまいます。
同じ模様の色違いの生地
少しずらして厚紙に巻きます。
重なっていても見つけやすくなります。
尺が長い布はたたみなおす
2メートル以上の布は最初に耳をそろえて、
厚紙サイズに合わせてたたみ直します。
薄手生地なら厚紙ありクリップ留め、
厚手生地なら厚紙なしクリップなしで充分です。
A4サイズの厚紙に巻き付けられるはぎれのたたみ方
A4サイズの厚紙に巻き付けられないはぎれは別に保存する
【検証】厚紙でたたむと布の厚みは変わるのか
検証前
高さ約17.5cm
検証後
高さ約16cm
厚みは約91%程度にしか減りませんでした。
収納スペースを減らすというよりは
布に変な折り目をつけずキレイに
見やすく収納できることに理があるようです。
【体験談】ふた付き収納ボックスにピッタリ入りました
収納ボックスにあふれていた布と
他の引き出しに入っていたはぎれを
まとめて1つの収納ボックスに入れました。
体験前
買ったままの状態でたたんでビニールに入れています。
大きさもバラバラ。
タテに収納した上にヨコに積み重ねていたので、
下の布に変な折り目がついていました。
体験後
選びやすいだけでなく、自立しているので、
布に変な折り目がつきません。
布をホコリから守るため、
100円ショップで買ったビニール袋に
「よく使う」「冬物」「残り少なめ」など
自分のカテゴリーに分けて入れています。
厚紙の購入方法
厚紙のオススメは、
Exproud製 厚手ボール紙 A4綴じ用 厚紙100枚入
クリップの購入方法
クリップのオススメは
プラスチック製のシャツ襟固定用、透明クリップ(100個以上入り)です。
わたしが注文したのは「Prettyia」という中国の会社のクリップです。
問題が2点ありましたので、ご購入前に以下必ずご確認ください。
- 届くのに2週間以上かかり、追跡番号のない郵便で送られてくる
- 紙と厚地の布をムリして留めると折れる
1)発送の問題について
早く収納したかったので、発送日から14日目に
「まだ届かない」と連絡をしました。
そして、あと3~4日で届かなかったら再送するので
連絡くださいという返信をもらいました。
結局、発送日から17日後(注文日から18日後)に届きました。
2)品質について
あまりにも厚い布はクリップを使わない。
あるいは一部分のみクリップで留めるなどの工夫が必要です。
薄地では今のところ問題ありません。
以上2点の問題点を加味してご購入を検討してください。
同じようなクリップを販売している他の会社も
中国系の業者と思われます。
わたしはすでにクリップを100個使い切ってしまったので、
次は違う業者に注文してみます。
とても便利なクリップなので、
問題なく、ある程度同じぐらいの品質のものが届くといいんですけど。。。
ふた付き収納ボックスがおすすめ
押し入れに収納する場合は
ふた付きの収納ボックスがオススメです。
コロコロタイヤがついているとさらに便利。
楽天で購入できます
![]() |
コロ付収納ボックス コロコロケース 50深 クリア【フタ付き プラスチック 収納ケース キャスター 衣装】 価格:598円 |
アマゾンで購入できます
収納ボックスのサイズの選び方
厚紙のA4サイズは217mm✖306mmです。
布によっては巻いたときに306mmを上下3センチ程度
はみ出すものもありました。
タテに並べて収納したいとき
収納ボックスの高さ35cm程度必要。
(フタとコロコロ部分を含んだサイズ表示になっている場合があるので注意)
ヨコに並べて収納したいとき
収納ボックスの幅34cm程度必要。
わたしの収納ボックスのサイズは
高さ30.5cm✖幅33cm(下底)幅35cm(上底)✖奥行き72cm
タテに収納しようとしたらフタが閉まりませんでした。
ヨコに収納したらちょうど良かったです。
まとめ
100枚入りの厚紙を54枚使いました。
キルトや厚地の布には厚紙を使っていないので、
約60種類以上の布があります。
3分の1は母からのもらいものですが、
1年でこんなに増えた・・・と驚きました。
忘れている布もあって、
同じような布を2回も買っていたり。
見やすい収納はムダな出費も抑えられます!
ぜひお試しください。