※内容に広告・プロモーションを含みます
巾着じゃないお弁当袋ってある?手作りできる?
紙袋のように四角い形のお弁当袋を作りました。
特徴
- 個性的でおしゃれです。
- 持ち運びしやすいように、持ち手テープ付きです。
- マジックテープでしっかりフタができます。
- 中身が入っていなくても自立します。
複雑そうな見た目ですが、作りはシンプルです。
内布付きのボックスポーチを作るのと
同じ感覚で簡単に作れます。
紙袋みたいでおしゃれなランチバッグの作り方
材料
表布 たて38cm✖よこ34cmを2枚
表布に絵柄の上下があったので2枚になっています。上下のない生地は内布と全く同じで1枚です。
内布 たて74cm✖よこ34cmを1枚
接着芯 たて38cm✖よこ34cmを2枚
持ち手テープ 幅2.5cm✖長さ48cmを1本
マジックテープ 幅2.5cm✖7cmを1セット
型紙用の模造紙1枚(100円ショップのもの)
できあがりサイズ
たて14cm✖よこ18cm✖高さ27cm
折りたたんだときの高さ約20cm
型紙をつくる
子どものお弁当箱のサイズが、
たて12cm✖よこ15cmだったので
底のサイズを
たて14cm✖よこ18cmにしました。
表布の裁断
上下のある生地だったので、
「わ」を横にして裁断しました。
底の部分を、ぬいしろの分(1cm)増やしました。
横にできた「わ」はカットして切り離しておきます。
裏布の裁断
「わ」を底にして裁断しました。
裁断後は、この図のような形になります。
表布に接着芯をつける
型紙をおいて接着芯をカッターで切り取ります。
アイロンで接着します。
表布に持ち手とマジックテープをつける
表布A
半分に折ったところから3.5cmのところに合印を付けます。
持ち手テープを待ち針で留めて、ミシンをかけます。
半分に折った合印から左右とも8cmのところで折り返します。
持ち手テープの真ん中をタテに
マジックテープのメス(フサフサしている方)を留めます。
持ち手テープより5ミリ上に
はみ出すぐらいが目安です。
接着式(シール式)のマジックテープを使ったので
手ぬいでぬいつけました。
裏にシール(のり)が付いたものをミシンでぬうと
針と糸にのりが付いて面倒なので注意してください。
ちなみに手ぬい針と糸にもベトベトが付きます。
今回は間違えて買ってあったのと
位置をさぐりながらやっていたので
ちょうど良かったので使いました。
表布B
半分に折ったところから8cmのところに合印を付けます。
マジックテープのオス(ザラザラしている方)を留めます。
表布の底をぬう
底をぬいしろ1cmでぬい合せます。
表布と内布をぬい合わせる
表布と内布を中表に合わせて
バッグの入り口側の2か所をぬいます。
どちらか1つの中心あたりに
10cmの返し口をあけておきます。
わきをぬう
表布どうし、内布どうしに広げてから
わきをぬいます。
マチをぬう
底の中心に合印(ハサミでナナメにカット)を入れて
わきの縫い目とあわせてマチをぬいます。
表布2か所、内布2か所の合計4か所ぬい合せます。
表布と内布のマチを一緒に留める
赤い丸印のマチどうし、青い丸印のマチどうしを
端から5ミリ程度、マチをぬった上からミシンでぬい留めます。
手ぬいで3針ぐらいの返しぬいでもOKです。
反対側のマチも同様にぬい留めます。
表布と内布がくっついているので、表に返したあと
内布がズレなくなって、モノの出し入れがしやすくなります。
表に返して押さえミシンをかける
返し口をたたんでおきます。
ぬいしろ3ミリぐらいで、
押さえミシンを1周かけます。
四角くするためのステッチをかける
入り口側から底まで3ミリぐらいのところに
ミシンをかけます。
できあがり
今回使った材料
生地
綿麻キャンバス生地で大き目の柄がおすすめです。
持ち手のテープ
しっかりめのカラーテープがおすすめです。
綾テープは柔らかいものが多いのでご注意ください。
100円ショップでも買えますが、
ステッチ入りのテープが増えて,
単色では欲しい色がない印象です。
マジックテープ
ミシンでぬい付けたい方は、
接着式(シール式)じゃないものを選んで下さい。
接着式は仮止めをしておいて、
できあがったあとに微調整してから
接着をし直すこともできます。
粘着力が弱いので、手芸用ボンドで補強して
さらに四つ角をぬい留めておきます。
どちらのタイプも白か黒でしたら
100円ショップで買えます。
まとめ
今回の迷いポイント
- 型紙の大きさの決め方に迷う
- 持ち手とマジックテープを付ける位置に迷う
- マジックテープのオスメスを表布AとBのどちらにつけようか迷う
迷いを解消1:型紙の大きさの決め方
底のサイズをお弁当箱のサイズに合わせて
2~3cm余裕をもたせることで決定しました。
折りたたんだときに1cmぬいしろがあるので
底の14cmに合わせるところは
(8cm-1cm)+(8cm-1cm)で14cmになるようにしています。
迷いを解消2:持ち手とマジックテープの位置の決め方
ピンタレストで見つけたランチバッグの写真を見ながら、
模造紙で作った型紙を丸めたり、折り曲げたりして決めました。
迷いを解消3:マジックテープのオスメスを表布AとBのどちらにつけるか
通常は動かす方にオスを付けるのですが、
今回は動かす方(丸める方)にメスをつけています。
オスを付けると手がザラザラするのと
子どもがツメを引っ掛けそうだと思ったので
逆にしました。
大きな迷いが3つもあったので、何回か失敗するかなぁと思っていました。
1回目で成功したのは、完全にまぐれで結果オーライでした。
迷いがなくなって裁断をした後からは、
内布付きのボックスポーチと
ほとんど同じ作りなので、
難しいところはありませんでした。
ぬい合せるだけだと30~40分でできます。
ランチバッグ買うならTyvek素材が機能的でクール
作るのも簡単でおすすめですが、すぐに使いたいときは
機能的でおしゃれなランチバッグを買うのもアリです。
撥水性、耐久性、超軽量に保温保冷も兼ね備えた
Tyvek素材のランチバッグがおすすめです。
価格:1,728円 |
お弁当関連の小物の作り方
-
簡単!お弁当袋に便利な巾着袋の作り方
裏布なし1枚の布で作れて簡単なお弁当袋の作り方をご紹介します。マチつきで立体的に仕上げているので、子どもがお弁当をしまいやすくなっています。お弁当箱のサイズに合わせて、好きなサイズに変更することもできます。
続きを見る
-
お弁当袋に便利な巾着袋の作り方(布切り替えあり・裏布なし)
裏布なし布切り替えあり。2種類の布を1枚に仕立ててから作るお弁当袋の作り方をご紹介します。マチつきで立体的に仕上げているので、子どもがお弁当をしまいやすくなっています。お弁当箱のサイズに合わせて、好きなサイズに変更することもできます。
続きを見る
-
ランチクロスの作り方(額縁ぬい仕上げ)
裏布なし1枚布で簡単に作れるお弁当包み用のランチクロスの作り方をご紹介します。角を額縁ぬいでキレイにすっきり仕上げます。布のサイズを変えるだけで、コースターやランチョンマット、テーブルクロスなど同じ方法で作れます。
続きを見る
ぜひお試しください。